2009年 カスティージャ・イ・レオンの旅

その壱 マドリーからシグエンサへ

2009年4/27(月)晴

行き先を決めず、とりあえずマドリッドにやってきて、毎日友達と遊んでいたが、そうそう相手も遊んでばかりも入れれないようなので、旅にでることにした。

エル・コルテ・イングレスの本屋でスカスティージャ・イ・レオンの地図を買ったり、ツーリストインフォメーションに行ったりする。ドゥエロ川に沿ってぐるっと行って来ることにした。

シグエンサ駅前 シグエンサ駅前

メディナセリとシグエンサという街に興味があったのだが、マドリーのインフォメーションでもらった情報によると、メディナセリはホテルがあまりに少ないので、結局最初はシグエンサに行ってみることにする。

荷物を友達の家にあずけ、マドリッドのオスタルに帰ってくる予定の日の予約をして、南バスターミナルからバスに乗る。

運転手さんにチケットを見せると、これはグアダラハラで乗り換えだからと言う。一番前の席に陣取って出発を待ってると、セーター姿のお兄さんを連れてきて「グアダラハラからは彼が運転するバスだよ」と教えてくれた。

去年、切符は買ったものの、どのバスの運ちゃんも「そんなトコ知らない」と結局バスに乗れず行きたい町にいけなかったことがあったので、一安心である。

だらだらと郊外住宅が触手を延ばしている中をバスは約一時間ほどでグアダラハラへ到着。糸杉に囲まれた墓地の近くの結構大きいバスターミナル。

到着まで運転手とセーターの若い二人は、ずーーーーーっとおしゃべりをしていた。よくあんなにしゃべることがあるものだ。しゃべっていないと息ができないのではないかと思うほど、殆どのスペイン人は話し好き。

坂の町 坂の町 それにしても人がいない

だんだん住宅より、麦畑やなんかが風景の中心になっていく。崩れかけたお城のある村を経由したりして、バスはシグエンサに到着。

駅前ロータリーから伸びる広い道路の終わりがバス停だけど、標識等は見当たらない。その辺を歩いているおばちゃんにツーリストインフォメーションの場所を聞き、開くまでの間(スペインではツーリストインフォメーションもシエスタ時間は閉まっているのです)、近くのバルでカニャを一杯。

  インフォメーションで貰ったホテルリストで町の上の(坂の町なのです)オスタルに入る。ちょっと高いが、その前によってみた二軒は呼べど叫べど、人が出てこないのだった。

結構昔の城壁が残っているようだ。坂の町のてっぺんにはパラドール(国営高級ホテル)になっているお城がある。中庭だけ見学できるというので行ってみるが、入り口のプランター用ポットに何も植えてなく、タバコの空箱が捨ててあって、何か荒れた感じで印象が悪い。せっかく高台に建っているけど、お城なので外部に窓が少なく泊まっても楽しくなさそう。

パラドール 古城のパラドール

細い路地にあるサン・ビセンテ教会は単廊、木造屋根のロマネスク様式。外壁の石の風化がひどい。彫刻なんかはなくなっている。それでも今も使われているので中はきれい。夕方からミサが行われていた。


4月27日のご飯

朝:クロワッサンサンド(ハムとチーズ)、

   エンパナディージャ(小さいエンパナーダ)

   カフェコンレチェ

昼:カニャ(トルティージャ付き)

夜:赤ワイン(カニツメ練り物フライ

   生ハムとトマトのピンチョ付き


  ktop    次へ